Updated at:2020/3/11 Case No.:0011 Value Chain category : FC stack supplier
Updated at:2020/3/10 Case No.:0010 Value Chain category : FC stack supplier, MEA supplier
Updated at:2020/3/19 Case No.:0009 Value Chain category:FCEV manufacturer
Updated at:2020/3/10 Case No.:0008 Value Chain category : Gas supplier
Updated at:2020/3/9 Case No.:0007 Value Chain category : Gas supplier
Updated at:2020/3/9 Case No.:0006 Value Chain category:FCEV manufacturer
Updated at:2020/3/9 Case No.:0005 Value Chain category : Hydrogen Station Builder, Hydrogen Equipments supplier
中国企業の対外直接投資に向けた動きが年々活発化しており、2015年の対外直接投資額は前年比18.3%増の1,457億ドルと過去最高を更新。 日本への直接投資も例外でなく、ここ数年で対日直接投資は急激に増えています。
先週末に中国最大のガラスメーカーである徳州晶華集団へ供に訪問して参りました。田文顺董事長及び晶華集団トップマネジメントで出迎えて頂き、某日本のリサイクルガラスメーカー様との技術移管(テクノロジー・トランスファー)プロジェクトについて話し合いを行いました。 徳州経済開発区の副局長、青島銀行徳州市行長も本プロジェクトに大変関心を示していただき、本会議に同伴して頂きました。
2017年に中国の風力発電の累積発電設備容量は188GW(ギガワット)を越えました。188GWがどれほど大きい数字かと言うと、2015年の日本の年間全発電設備容量が209GWなので、中国は風力発電のみで日本の総発電設備容量の約90%を占めていることになります。日本最大の電力会社である東京電力の2015年時点の総発電設備容量が67GWですので、その2.8倍にあたります。