中国新エネブログ

このサイトを共有する:
このサイトを共有する:
インテグラルでは目覚ましい発展を遂げている中国の新エネルギー・環境分野の最新の産業動向をブログ形式にして日々配信しております。
 
  「会社ブログ」・・・弊社の最新の活動をブログにしてご紹介していきます。
  • Smart Grid 20200623_final
    中国のスマートグリッドにみる電力業界の未来
     classification:脱炭素 電力産業 

    先日、7月21日、中国最大のスマートグリッドプロジェクトが山東省青島でスタートしました。今回は、中国で構築されつつあるスマートグリッドというインフラが、今後どのように、中国の電力業界を変えていくのか、そのインパクトを考察していきたいと思います。そして、それは、日本の電力業界・エネルギー業界の未来を予...


  • 1f63ca22aca9f72aced7af90b49917cf
    Power Battery Manufactures -- Part 1
     classification:EV、電池 

    As the market concentration continue to increase, enterprises should build its own competitive advantages so as not to be eliminated out of the market...


  • f45ee0044c024d6f48c35114c5f43f71
    Key insights on China’s policies on developing New energy vehicles
     classification:EV、電池 

    In this article, we would investigate and summarize policies from both central and local levels and try to understand the characteristics and hidden i...


  • Screen Shot 2020-03-31 at 5.30.12 PM
    中国が水素エネルギーを推進する4つの理由(理由一つ目)
     classification:水素燃料電池 

    2019年末に中国水素燃料電池車の保有台数は6000台を超え、近年中国ではFCVを中心に水素エネルギー産業の盛り上がりが期待されていますが、そもそも中国政府はなぜ水素エネルギーの発展を推しているのでしょうか?今回の記事では水素エネルギー推進の一般論だけでなく、中国の立場で見た本当の目的について考察し...


  • ChinaHydrogen20200121
    2019年の中国FCV販売台数統計発表!
     classification:水素燃料電池 

    今年1月に中国汽車工業協会(CAAM)により、中国における2019年の自動車の総生産・販売台数とFCV含む新エネルギー車の生産台数と販売台数が報告されました。


  • d9088a4baa3446a1bf0139060ad78912
    [考察] Lindeの水素エネルギービジネスにおける中国進出戦略
     classification:水素燃料電池 

    過去の2回のブログにあたり、Air LiquideとAir Productの中国の水素エネルギー分野における進出戦略について説明させていただきました。今回は、イギリスのガス会社Lindeについて、述べさせて頂きます。(Air Liquideについては、こちらのブログ→[考察]Air Liquideの...


  • 20191127 International Hydrogen Suppliers in China 2
    [考察] Air Productsの水素エネルギービジネスにおける中国進出戦略
     classification:水素燃料電池 

    前回、Air LiquideのSinopecとの提携の考察を述べる際に、Air Liquideの中国の水素エネルギー分野における進出戦略について説明させていただきましたが、今回は、Air Liquideの競合となるアメリカのガス会社、Air Productsの中国進出戦略について考察・説明していきた...


  • 画像 マンガン氏スピーチ
    中国EVの父、万鋼氏が語る今後の新エネ車補助金政策の動向について
     classification:EV、電池 水素燃料電池 

    中国電気自動車百人協会(中国电动汽车百人会)の第6回年次フォーラムが、2020年1月10日から12日に、北京にて開催され、そこでの、全国政治協商会議(CPPCC,中国人民政治协商会议全国委员会)の副議長であり、中国科学技術協会の会長である万鋼氏(中国名:万钢)が、中国の新エネルギー車における補助金に...