中国新エネブログ

このサイトを共有する:
このサイトを共有する:
インテグラルでは目覚ましい発展を遂げている中国の新エネルギー・環境分野の最新の産業動向をブログ形式にして日々配信しております。
 
  「会社ブログ」・・・弊社の最新の活動をブログにしてご紹介していきます。
  • 046Panorama003
    水素の未来を考える(第二部)
     classification:太陽光発電 水素燃料電池 風力発電 

    第一部に続き、第二部では水素の貯蔵・輸送について考えを書いていきたいと思います。第一部では水素は莫大な量の再エネを保存するための有効な手段であることを述べました。それでは次に具体的に再エネはどのような形で水素に保存できるのかを見ていきたいと思います。


  • 7945144_orig
    水素の未来を考える(第一部)
     classification:太陽光発電 水素燃料電池 風力発電 

    今回のブログでは、中国における水素の未来について考えてみたいと思います。中国が現在国の戦略的振興産業と位置付ける水素・燃料電池産業、そしてここ10年以上世界のトップを走り続けている再エネの導入量、この二つの大局的な動きにはどのような関連性があるのでしょうか。


  • Screen Shot 2019-01-17 at 10.21.38 AM
    2018年の中国FCV販売台数統計発表!
     classification:水素燃料電池 

    CAAMによれば、中国2018年の自動車販売台数は2808万台となり、10年連続で全世界トップの売上台数となりました。新エネ車の販売台数も前年同期比61.7%増の125.6万台で、内訳は純EV車が98.4万台、プラグイン式ハイブリッド車が27.1万台、そして水素燃料電池車が1527台となっています。


  • Screen Shot 2019-02-15 at 12.37.49 AM
    2018年の中国FCV生産台数統計発表!
     classification:水素燃料電池 

    2018年の水素燃料電池車の生産台数は合計1619台。12月に集中するようにして生産台数が増加し、燃料電池合計出力では50.91MWに達し前年比54.27%増となりました。


  • sgnl201806_14zu1
    中国分散型再エネ発電と電力小売自由化は新たなビジネスチャンスをもたらすか?
     classification:太陽光発電 風力発電 

    2019年第一弾のブログでは中国の分散型太陽光発電の動向をご紹介し、合わせて2018年より開始した中国での電力小売自由化がもたらすビジネスチャンスについて考察して参りたいと思います。


  • Screen Shot 2018-12-27 at 6.17.33 PM
    2018年の中国水素・燃料電池産業の動きを振り返る。
     classification:水素燃料電池 

    年末ということもあり今回のブログでは中国の水素燃料電池産業の2018年の動きを振り返ってみようと思います。


  • Screen Shot 2018-12-25 at 3.21.06 PM
    中国のFCレンジ・エクステンダー(電電ハイブリッド燃料電池車)って何?
     classification:水素燃料電池 

    最近中国同産業でよく耳にする電電ハイブリッド燃料電池車とは何かという質問を受けることがありまして、今回のブログでは中国のFCレンジ・エクステンダー、すなわち電電ハイブリッドとは何かについて分かり易く説明していきたいと思います。


  • Screen Shot 2018-11-21 at 8.43.41 PM
    中国科技部、”再エネと水素エネルギー技術”重点研究項目2019年度公布!(パブコメ版)
     classification:太陽光発電 水素燃料電池 風力発電 

    12月15日に中国科学技術部(日本でいう文部科学省にあたる)は「国家重点研究計画における再エネと水素エネルギー技術に関する2019年度重点9分野」のパブコメ(専門家の意見募集)を行った。本政策は「国家中長期科学技術発展計画要綱(2014年〜2020年)」、「エネルギー発展戦略行動計画(2014年〜2...