先日、最新の中国洋上風力発電の発電プロジェクト開発状況の統計が中国農機工業協会風力発電設備協会から発表されました。2018年9月30日時点で、中国の洋上風力プロジェクトは計23つあり、トータルの設備容量は6479.2MWです。うち累積発電設備容量は4370MW、新規導入設備容量は1600MWとなって...
インテグラルはこの度、中国洋上風力発電市場でタービン供給トップを走る上海電気の日本市場参入への検討で提携することになりました。上海電気は中国上海市に拠点を置く、国営の大型電力発電機器メーカーです。主な事業範囲は原子力発電設備、火力発電タービン、風力発電タービン、太陽光発電システム、送電設備、大型船用...
弊社ではよく日本の企業様より中国の燃料電池車用の水素の製造方法、運輸方法、コスト、中国の水素ステーションは採算が取れているか、などについて質問を受けることがあり、今回のブログでは中国の水素供給をテーマにまとめてみました。
INTEGRALでは中国水素燃料電池車市場の調査を行なっておりますが、今回燃料電池車用システムで中国トップシェアを持つ上海重塑能源科技有限公司(以下Refireと呼ぶ)に訪問してまいりました。Refireは2015年に若き実業家林琦氏(38歳)によって上海嘉定区に設立された若い会社です。会社年齢自体...
先日10月17日に北京で開催されたGWEC主催の中国最大の風力発電国際展示会に視察してまいりました。今回のブログでは中国風力発電市場の主要プレイヤーの最新技術の展示を中心にご紹介していきたいと思います。
弊社が取り扱っている中国青島製の断熱真空ペアガラスの日本での販売ウェブサイトが完成しました!
省エネ基準世界最高峰として知られるドイツの高断熱建築規格をクリアした「パッシブハウス」に数多く採用実績があり、今回日本に初上陸しました。
今回のブログでは、よく日本の報道で取り上げられる燃料電池車(FCV)と純電気自動車(EV)は将来どちらが普及するの?という論点について、燃料電池車の経済性の分析と純電気自動車の特性から考察してみました。
中国太陽光発電の最新動向について二部に分けて説明して行きたいと思います。まず一部は全体の累積・新規発電設備容量とその太陽光発電設備の内容、中国製太陽光パネルの発電性能について説明し、第二部では中国太陽光発電市場の発展の要因と今後の動向について考察していきたいと思います。 2017年に中国太陽光発電...